TTS㈱東海テクニカルサービスはお客様の為にをとの思いで設立した会社です
愛知県一宮市を中心に白蟻の羽アリ駆除、シロアリ駆除工事及びシロアリ予防工事(防蟻)を専門に施工しております。
シロアリ駆除や予防工事を施工している業者は愛知県だけでもシロアリ業者がたくさん見えますが、評価が悪い
業者もいますし、安くて雑な施工の業者もいますが施工は必要になります。
その中で駆除の技術、薬剤の安全性、価格の設定など様々な違いがありますが
どこでシロアリ駆除や予防を依頼するかはお客様自身になります。
悪徳業者が多いこの業界で安心して信用・信頼できるような白蟻の羽アリ駆除シロアリ駆除・予防工事を施工して
いきお客様に「ありがとう」をたくさん思ってもらえるようなシロアリ業者になりたいと努力しています。
お客様の為に愛知県一宮市 あま市 愛西市 稲沢市 犬山市 岩倉市 尾張旭市 春日井市 北名古屋市 清須市 江南市
小牧市を中心に白蟻の羽アリ駆除シロアリ駆除・予防(防蟻)の大切さを伝えれたらと思います。
ぜひシロアリ駆除や予防をお考えでしたらシロアリ駆除は愛知県一宮で評価の高い業者(口コミ・直筆のお声)の
TTS株式会社東海テクニカルサービスへお声かけ下さい!!岐阜支店もあります!
弊社での新型コロナ対策の取り組みについて
・出勤時ならびに勤務中の手洗い・うがい・手指のアルコール消毒・マスク着用の徹底
・事業所共有スペースの換気、適温温度の保持
・事業所共有スペースの定期的なアルコール等による消毒の実施
・勤務中や勤務外に係わらず、密閉・密集・密接の状況回避
・取引先関係者の手洗い・うがい・手指のアルコール消毒・マスクの着用等、従業員からの指示の徹底
![]() ![]() ![]() 弥富市:駆除工事の様子》 |
![]() ![]() ![]() 名古屋市:予防工事の様子》 |
![]() ![]() ![]() 小牧市:駆除工事の様子》 |
![]() ![]() ![]() 大府市:駆除工事の様子》 |
![]() ![]() ![]() 稲沢市:予防工事の様子》 |
![]() ![]() ![]() 一宮市:予防工事の様子》 |
![]() ![]() ![]() 稲沢市:駆除工事の様子》 |
![]() ![]() ![]() 小牧市:駆除工事の様子》 |
![]() ![]() ![]() 尾張旭市:駆除工事の様子》 |
![]() ![]() ![]() 一宮市:予防工事の様子》 |
![]() ![]() ![]() 名古屋市:駆除工事の様子》 |
![]() ![]() ![]() 可児市:駆除工事の様子》 |
シロアリ駆除や予防工事を施工して頂いたお客様から直筆にてお客様のお声を頂きました!
シロアリ駆除や予防工事を施工して頂いたお客様からGoogleの口コミを頂いております。
シロアリ業者選びは難しいですが、弊社はシロアリ調査や工事で評価の高い理由はこの8つの安心ポイントになります。
子育て支援事業者になります。子育て世代のお客様が多いですので少しでも還元できるようにしております。
シロアリ工事をどのように施工したかの写真付きの工事報告書があり記録も残り安心できます。
愛知県でシロアリ駆除・予防の際はどの薬剤を使うのかを一番に考えましょう!弊社は安心安全な薬剤です。
業者選びは難しいですが、いろいろなポイントを記載いたしましたので確認してみてください!
ベタ基礎でのシロアリ侵入や羽アリの出るポイントをまとめております。
シロアリの羽アリや予防、駆除などのご相談などなんでもお気軽にお問い合わせください。
※予告なくキャンペーンを終了することがあります。
YouTubeで動画をアップ(床下のシロアリの様子)
Instagram
シロアリ(羽アリ)とは
シロアリの羽アリ
シロアリの羽アリの詳しい情報はココ≫
日本に生息するシロアリは約24種類ですが、そのうち建物に被害を与える代表的なシロアリは
ヤマトシロアリとイエシロアリの2種類です。
ほぼ日本全国に生息しているのはヤマトシロアリ。日本全国ではヤマトシロアリの被害が中心です。
シロアリは数万から数百万頭の単位でコロニー(巣)を形成し、
女王蟻と王蟻を中心とした高度な社会生活を営んでいます。
役割分担に応じたそれぞれの形態があり、これを階級(カースト)と呼んでおり以下の階級があります。
女王蟻、王蟻
一つの巣に一頭づつおり、生殖活動に専念します。
副女王、副王
数頭づつおり、女王か王が死んだ時に代わりを勤めます。
ニンフ
新しい巣を作るために羽蟻となって出ていく前の段階です。
働き蟻
90から95%を占め、卵や幼虫の世話、餌の採取、
巣の構築や掃除などあらゆる雑務をこなします。
兵隊蟻
3%ほどいて、外敵と戦ったり偵察や仲間の護衛をします。
幼虫の段階ではすべて同じですが、女王や王の分泌するフェロモンによってどの階級に分化するか決められます。
コロニーがある程度大きくなるとニンフが増え、
成長して羽蟻になって一定の条件が整った時に一斉に外に飛び立ちます。
シロアリが人の目にふれるのはこの時だけでシロアリの被害のある家では浴室や洗面所、
玄関などから大量に出てきます。ヤマトシロアリの場合、関東地方では4月中旬から5月中旬の、
雨が降った翌日などの気温が上がり蒸し暑くなった無風の日の午前中に出ます。
飛び出した羽蟻は地面に落ちるとすぐに自ら羽を切り落とします。
そして雌が誘引物質を出し、雄が寄ってきたところでつがいになり新しい巣を作ります。